2020年2月27日のコロナ感染対策の「全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校を要請」で、ママたちが混乱する中、新たなる混乱で庶民はパニックです。
なんと・・・近所からトイレットペーパー、ティッシュペーパー、整理用品などの日用品、カップラーメンなどの食料品などが消えつつあるんです。
私も近所のホームセンターに、おもちゃの電池を買いにいったのですが、びっくり!?
平日なのに、今までに見たことのない行列、トイレットペーパー、生活用品を買う人の列。
そう・・・なんと買占めが起こっていたんです。震災が起きたっけ!?
一体何が!?なんとデマが原因の出来事のようです。
ツイッターでは「やっぱり日本人はバカだな・・・」という意見が多く出ています。
今回はコロナ感染対策にともなう、買占めで食料品や日用品がない現象についてご紹介します。
コロナでトイレットペーパーデマから始まった買占めとは?
子どもにおもちゃの電池を買って!!!と言われて近所の大型ホームセンターに行った私はびっくり。
お店の入り口には「マスクとトイレットペーパー売れきれ」の張り紙が。
マスクはわかりますが、トイレットペーパー!?
そして店内に入ると、今まで見たことにない混雑ぶり。8個くらいあるレジがすべて大行列。
大きなカートに「トイレットペーパー、ティッシュペーパー、生理用品」を買い込む人々。
何が起きたのか?お店の人に聞いても「よくわからないんです・・・」とのこと。
そして・・・ツイッターで調べてみると・・・原因がわかりました。
https://twitter.com/sinseido/status/1233265829686333442
デマが拡散されてしまい、トイレットペーパーが売り切れのところが続出しているようで、画像のようなやりとりがTwitterの各所で行われる可能性が pic.twitter.com/kUu8ykdKac
— EARLの医学ツイート (@EARL_Med_Tw) February 28, 2020
・トイレットペーパー、生理用品が品薄になる話しが広がる(デマ)
・それを信じた人達が買い占め始める
・買い占めのせいでホントに品薄になる
・デマだから大丈夫だと思ってた人達が欲しい時に手に入らない
・お店側の余計な手間が増える
ほんと何がしたいんだろう?一回落ち着け???笑
— mana (@ym_teti59) February 28, 2020
ディズニーランド休園で従業員の給料はどうなる?コロナの悲劇!
と言うことでした(^^;
レジ周辺で「これ、、、デマだよね??」と大きな声で言ってみましたが、みんな必死に買い込みをしています。その後近所を散策すると・・・
ホームセンター、近所のスーパー、ドラックストアーからトイレットペーパー、ティッシュペーペーが消えていました。
そして家に帰ると、トイレットペーパーはあと2ロールだけ。。どうしよう。。。という状況でした。
そんなデマによるトイレットペーパーなどの品薄に、ツイッターではデマを信じないで!!という呼びかけが飛びかっていました。
コロナによるトイレットペーパー買占めやめて!デマなのに再び失敗する日本人はバカ?
そんな中、こんな注意喚起のツイートが。
原材料が同じでは…ということでトイレットペーパーの買い占めが一部で起きているが、マスクとトイレットペーパーの原材料はまったく別で、メーカーによれば増税駆け込みに対応した経緯もあって、むしろ在庫をかかえている状態とのこと。 pic.twitter.com/bOW8ZdSGVQ
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) February 28, 2020
https://twitter.com/yulijo_vocalist/status/1233257448871325697
デマであると、確実な情報が。
なので、安心して、買占めをやめてほしいですね。みんながやめようと、心がけることが大事ですよね。。
そしてこんな意見も。
デマに騙された情弱馬鹿達がトイレットペーパーに殺到してどこも売り切れ。こうなるとコンビニや飲食店のトイレからトイレットペーパーを盗む馬鹿が出て来るんだよな。当店でも東日本大震災の時に何度も盗まれた。今回盗賊を発見したら全身トイレットペーパーでグルグル巻きにするからな。覚えとけよ。 pic.twitter.com/ZzbyaAb0f4
— 黒かどや (@kadoya1) February 28, 2020
https://twitter.com/0smxUBZWd2MYRV3/status/1233003219783012352
社会科の授業で「オイルショックでトイレットペーパー売り切れた」みたいな話聞いても「いやいうて今の時代だったらそんなパニック起きないでしょ」って実感持てなかったけど、コロナウイルスのあれこれでマスク不足でパニックとか見ると「こうやって起きるんだな…」って歴史と地続きの社会をかんじる
— しろる🌼3/15或図書T60a (@shiro_ru) February 26, 2020
国が経済を止めようとしているし、騒ぎを大きくしている。
そんなんだから、何故かトイレットペーパーの買い占めが始まっている。どこも売り切れてきている。なんだこれ。外出しないで引きこもるからか?
騒ぎすぎを通り越して、日本人の動きが気持ち悪い。@takapon_jp https://t.co/bx0tAsre2D— 瀬畑豪/一級建築士/canoarchitects (@canoarchitects1) February 28, 2020
トイレットペーパーを転売してる人たち、コロナと一緒に駆除した方が日本のためじゃないか?
危機的状況でも手を取り合えない日本人はほんと恥ずかしい pic.twitter.com/STLnUbr0Sn
— ポケGO☆ゼム@ガラスの目をしたネコ (@boc_zemros) February 28, 2020
いや違うな。
こういうときにトイレットペーパー買うのは、恵方巻とかと一緒で、「社会的危機が起こったらトイレットペーパーを買う」というオイルショックの頃に生まれていままで受け継がれている我が国の伝統行事なんだよw— あの男 (@noiepoie) February 28, 2020
日本人はどこまでバカなの?!
紙製品以外にカップ麺も水も米も売り切れって、大地震来る予知でもしてるの?!ちょっと考えればわかるデマに踊らされてさ。コロナ発祥地の中国人にまで心配されて、日本人の賢さはどこへ行ったの?
まあ、私は買い占めした人を鼻で笑ってやってるけどなw pic.twitter.com/2th9T6tE4M— こすぎたまこ@いつの間にかママ。 (@TAMAcoCLUB1) February 28, 2020
ほらね、バカみたいに買い占めたり殺到するからせっかく400円安く買えたのに買えなくなっちゃった。
自分の首自分で絞めてどーするの?
買いだめしてる人たちアホなんじゃない?
水もトイレットペーパーもカップラーメンも全然入荷あるから!!!
コロナバブルを創り上げるのやめてよ!#コストコ pic.twitter.com/qQ4RxB375f— 太陽の子@garigarigirly (@taiYOunoKO_) February 28, 2020
「伝統行事」って面白いですね(^^;やっぱり人って簡単には変わらないってことですね。
SNSは便利で、デマということもすぐにわかる人も多いですが、時すでに遅し。だって、もうすでに手に入らないので、手に入りそうだったら必死になります。
しかし、トイレットペーパーがあと2ロールしかない我が家にとっては、笑えない状況。
いつもギリギリで買いに行く私もいけないのですが。。。
デマではありますが、買占めによって、必要な時に手が入らない状況になってしまいました。とりあえず、どうか冷静になってほしいです。
コロナで日用品だけじゃなく食料品の買占めで品薄状態!
コロナ対策で幼稚園は休み?3月の保育料が返ってくるか気になるの声
そんな中、日用品だけでなく、こんな報告もツイッターで続々と。
掛け持ち先のスーパー。
朝から壮絶な光景でした💦
トイレットペーパー、ティッシュ、オムツ、米を買い占めるお客様が何人もいました。
開店前は山積みになっていたトイレットペーパーは午前中で完売しました。#買い占め pic.twitter.com/VUsM0jWD35— 桜音 (@esosolove) February 28, 2020
友達から写メ送られてきた➰😅
テレワークでオフィス街の飲食店から人が消えたと思ったら
在宅の人が増えたので大型スーパーで
米の買い占めが起きてるってよ➰😱 pic.twitter.com/TMfotW2To4— ෆ ෆまつぢぃෆ ෆ @カレーのおじさま ( ˙灬˙ )🍛 (@Hiro917zz) February 28, 2020
#米 #買い占め 2/28昼頃のスーパーの米の棚がすっからかんでした。何故? pic.twitter.com/KcQkMNEoAO
— F→G (@DAREDEVILS_0707) February 28, 2020
学生達が休みになるコロナの影響だ。 輸入うまくいっていない スーパーが品薄になってる お米とかも種類が少ない 冷凍うどんとか数がない・・来週ぐらいに地震の時みたいに買い占め状態にならないといいけどと思いながら
買い占めてきましたwww pic.twitter.com/AhKw2Slekj— 駄菓子屋★ホッパー (@dagasiyaking) February 28, 2020
ドラッグストアで売り切れてたもの
・生理用品
・トイレットペーパー
・ティッシュ
・アルコール除菌系
・マスク
・水
・米
・パスタ#コロナウイルス#買い占め— よはく (@_yohaku_) February 28, 2020
https://twitter.com/bab78206287/status/1233269654535061504
日用品だけでなく、米、カップラーメン、ペットボトル飲料、などなど震災の防災対策のものを購入する人が増えてきました。
日用品に関しては、赤ちゃんのおむつは深刻ですね。震災時は、ミルクが手に入らなくなったことから、危険な状態になってしまった赤ちゃんもいたそうで、安易な買占めは命まで脅かします。
これも、買占めは辞めるように、1人1人意識しないと逆に手に入らなくなってしまいます。
買占めは自分でトラブルを起こしているようなものですね。
でもほかの人が買い占めてるから、やっぱり買わないと、なくなってしまう( ゚Д゚)という状況。
テレビや政府などがしっかりきっちり、注意喚起することが大事だと思います。
ホームセンターを見ていると、昼間ワイドショーなどを見ている年配の奥様が多い印象。
ツイッターだけでなく、テレビからの情報が入ってくることも多いです。
学校の問題と一緒に、デマであること、きっちり報道して、国民の生活を混乱から守ってほしいと思う驚きの買占め騒動でした。