コロナ感染拡大問題で、日々日本人も危機感を感じ始めてきて、やっと政府も重い腰を挙げはイジメて・・・なんと「布マスク2枚支給」を掲げ、大炎上しましたが(^^;
やっと本気を出し「一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付する」ことが決まりそうです。この「一世帯30万」の決定にツイッターでは反響が。
このニュースに、もちろん、職を失い、日々生活が苦しくなってしまった人々は喜ぶと思いますが、ではでは、どうしてもお休みできない、人々もいます。
「医療関係者」「介護職」「スーパーやドラッグストアの店員さん」「配送業」そして一般企業でも、テレワークなど不可能な職種がゴロゴロしています。
3密に怯えながら働いてきた人々は0円!?これって、「理不尽では?」「不公平だ!!!」と言う意見でまたしても炎上気味です。
今回は「1世帯30万円」のニュースについてのまとめと、ツイッター【Twitter】の反響をまとめていきます。
「一世帯30万」支給に決定?内容とは?
マスク2枚配布の批判ツイートパロディが面白い!経費が心配の声も
まずは、1世帯30万円のニュースです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策の焦点の1つ、現金給付をめぐり、安倍総理大臣と自民党の岸田政務調査会長が会談し、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。
一定の水準まで所得が減少した新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策をめぐり、安倍総理大臣は、3日午後、自民党の岸田政務調査会長と総理大臣官邸で会談しました。
そして焦点の1つ、現金給付について、一定の水準まで所得が減少した世帯に対し、1世帯当たり、30万円を給付することで一致しました。
このあと岸田氏は記者団に対し、1世帯当たり30万円とした理由について、「さまざまな議論の結果で、日本の世帯の人数など、さまざまな観点から出てきた数字だ」と説明しました。
そのうえで、「スピード感が大事だと強く申し上げ、迅速に支給することが大事だと強調した。詳細は政府でしっかり詰めてもらいたい。経済対策の全体の規模と、ほかの課題は、週末にかけて政府としっかりと調整していきたい」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200403/k10012366431000.html
一斉休校なども影響を受けて、仕事を休んでる人、また職を失った人などが気になるのは「一定の水準まで所得が減少した」っていくら??ってことだと思います。
しかし、ツイッターではる意見が多く出ているんです。
そう・・・このコロナ騒動で皆自粛している中、恐怖におびえながら働いている人々はもらええない??と言うことです。
「一世帯30万」は必死に働いている人は?ツイッターの反響は?
そんな中、ツイッターの反響です。
医療従事者は収入減りません。
マスクないんですけど!
コロナ疑い来るんですけど!
マジふざけんな。私達は捨て駒じゃない!
#一世帯30万— みー (@CH7XSpcv87iNEsn) April 3, 2020
✅ 一世帯30万の理不尽
A「貯金もあるし子供学校休みだし私も休みます〜」
B「働けないと生きていけません。子供の面倒は親に無理言って頼んだので働かせて下さい!」
この場合、Aの人たちだけが30万貰えるってことだよね?
Bの人たちが感じる憤りを思うと泣けてくる…
— ゆきむら@悩みゼロにする占い師 (@yukimuracon) April 3, 2020
支給されるのは一世帯30万。
しかもあくまで
所得が減少した世帯のみ対象。そんなふざけた話ある?
この状況下でも緊急事態宣言が
出なければ仕事は休めなくて、
出たとしたって、
医療関係者やスーパーで働く人は
休めないんだよ?このやり方を
本当に政治と言えるのかな…? pic.twitter.com/cXzFxhTlZK— ෆ͙⃛SAORI*ೄ (@Lover_Coodinate) April 3, 2020
コロナが怖くても休めず働いてる人には無しと?医療関係、金融機関、役所関係、運送関係、お店勤めなど休めないんですよ。そして子供を預けたりで支出は膨らむばかり。それなのに給付なしと?#一世帯30万
— 3hoka (@3hoka3591) April 3, 2020
#一世帯30万
休めない仕事、医療や介護従事者は貰えないってことだよね?収入は減ってなくても感染のリスクはあり、精神的にはみんな疲弊してるはず。そういう人たちのことは考えてくれないんだね。
みんなが明るくなるような給付の仕方を考えて欲しかった。
— あきふ (@E7WseJeREIrNDmj) April 3, 2020
一世帯30万ふざけてるな
単身者が一番得じゃん
家族多い人のほうが困るのになんで絶対に一人一律がいい
少額でもいいから世帯じゃなくて個人に支給しろよ— ストライク (@45Qcw4ixIXYyR5r) April 3, 2020
都内のど真ん中で、満員バス&満員電車をビクビクしながら乗り継ぎ、テレワークのできない仕事をしに行く。大多数は休みたいのに休めない。そういった方は、給料が減らないので支給資格が無いということですね。これ配る気あります? #一世帯30万
— なぎさ (@nagisa01112) April 3, 2020
私印刷業ですが見た目上は給料変わらないけど、コロナ感染のリスク背負って毎日時差で出勤してます。印刷物の納期と言うお客さんとの約束があるから休めません。恐らく都市封鎖なっても出勤です。中小ですから仕事止めれませんし。でも僕のような人は貰えないんですよね。世の中理不尽。
— 新型コロナウイルス絶許😡なおえもん(もんちゃん)🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡🍡 (@Buta_Emon3647) April 3, 2020
一番多いのは
・リスクを冒して働いている人は0円
・一世帯だと、単身者はラッキーで、子だくさんや大家族は?
と言う問題ですね。
他にもいろいろあると思いますが、多い意見は上記2つです。
以降で、詳しくまとめていきます。
「一世帯30万」リスクと出費があるのに、30万円もらえない人たちが理不尽!
自宅で自粛している人たちも、それだけでは生きていけません。
時々スーパー、コンビニ、ドラッグストアで買い物。
そして、時には宅急便で水や日用品を購入する。
その人たちは、働きたいと思いますか?
コロナ感染のリスクを抱えながらしょうがなく出勤。
多くの人が訪れる屋内で仕事をしています。
そして絶対に休めない
・医療関係者
・介護関係者
・保育士
特に上記3つの職は既に、仕事中に感染してしまった、不幸すぎる人々が多数。
また医療関係者、介護職など外で働く人を支えている保育士さん。
別に、この方々だって自粛したいけど、できない。自宅で休みたいけど、怖いけど出勤。
また一般の企業も、自宅での仕事では成り立たない仕事がまだまだ多いです。
知人でも会社に行くのがこわい・・・」と言っている人が多いです。
しかも、幼稚園、保育園、小学校がお休みになってことで、仕方なく、高い保育料を払って、ベビーシッターなどを雇ってどうにか仕事に行っている人もいます。
それなのに・・・何ももらえない。。
これって理不尽ですよね((+_+))
なんで、一律にしないのか??
シンプルに「ケチ」な気がします。
「一世帯30万」は1人暮らしと子だくさんファミリーが同じ30万円?
一世帯30万円の謎のもうひとつはこれですね。
子供が4人、5人、おじいちゃん、おばあちゃんなど多くの家族を抱える世帯も多いです。
その人たちも30万円。
そして、1人暮らしも30万円。
どう考えても・・・おかしいですね・・・。
例えば・・・シングルマザーが3人の子供を抱え、介護職をして、子供を預けるため、高めの託児所に預け、それでも30万円。
1人暮らしの人が派遣切りにあい、30万円。
もちろん、1人暮らしの人も大変です。しかし・・・どちらも同じ金額って理不尽ですよね。。
一律1人〇円だったら、多少の不公平は納得できそうですが、この理不尽は、驚きですね。
一世帯30万が自己申告だとしたら感染リスクも
また、30万円の申請は自己申告制になるという話も。そうなると・・・
ニュース見てたらイライラする😕
一世帯30万で自己申告制って
それもまた市役所行かなあかんやろうし
ウロウロするなって感じやのに矛盾が多すぎる😕子供連れてなんか尚更危ないし
赤ちゃんうがいも出来やんし怖いしかない、保育所休ませたいけど働かなお金ないし先不安や早くおさまってほしい pic.twitter.com/ZFYBTwoSQ1— Maya * (@m86307558) April 3, 2020
これ・・・絶対行列になりますね。
しかも、役所ですよね??
もしかしたら役所の外に特設窓口を作る?それにしたって、大勢が集まります。感染リスクがまた高まります。
30万円もらうために、申請して、感染して・・・死亡( ゚Д゚)なんてことも。
自己申告制の部分は確定ではないと思うので、どうにか、感染リスクを考えてほしいものです。
コメント
収入元々から月30万もないんですけど